2023/9/6 チームお取り替え 活動日誌(記・あーちゃん)
- KAORU Rutile
- 2023年9月9日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年9月10日
こんにちわ!裏方のあーちゃんです。
改めて始動しました、2023年度の狐狸通る本公演。
今回のタイトルは『お取り替えいたしますか?』。
テーマは、現代の社会問題にもなっている『詐欺』をテーマとした、人間心理に深く切り込む問題作!・・・でもなんでもなくて、詐欺をテーマにした、ちょっとのミステリーを散りばめた、クスっとする笑いとほっこりした人間模様を混ぜ込んだ作品です。
今回も脚本・演出は、『ま』が多め、狐狸通る代表の法師山 真珠(ほうしやま またま)。
本日は2回目の台本読み合わせですが、わたしは今日からの稽古参加でした。

単純に読むだけでなく、通しで読んだあとに、さっそく真珠さんの演技指導が入りつつの読み合わせが進みます。
8月に行われた大人の演劇部の発表会でもそうでしたが、物語の流れとキャラクター像から自然と溢れるセリフ、感情の露出をする、というのが真珠さんの演技指導の主軸のようです。
発表会の時がこのチームとの関わり始めですが、その時のキャストさんが今度はまったく違ったキャラクターをする、というのが面白いですね~。
みなさん、指導が入りつつも、ある程度キャラクター像をイメージして早くも役作りに入っているんだなぁ・・・と思いきや・・・。
「最初になんとなくできたイメージをとっぱらって役作りを」
という真珠さんの無茶ぶりに、たぶん私だけ一人で(えっ、そうなん!?)と心の中で狼狽しつつ、それでも何度かの読み合わせの間に役作りをしていく様子が見られて、改めてすごいなぁ、と。
早いですが、これで台本読みは終了。
本番は11/10~12。忙しいみなさんは、稽古回数もそれほど多くはとれません。
あとは、セリフなどを頭に叩き込みながら、立ち稽古しながらの練習になりそうです。
今回は3人、参加できないキャストがいましたが、今日のメンバーで写真をぱちり。

・・・ここでぶっちゃけるのもなんですが、私、その界隈(家庭)では有名な『天才的・ヘタクソ写真家』なのですが。私裏方ですし、こういうところをがんばっていこうと思います!
あと、もう一つ、先日真珠さんと裏方会議をした時に、『コーバンヒョー』という、舞台のどのシーンに誰がでてる、という表を作るんだよ、と教わりまして。
コーバンヒョー、、、、とは・・・?
私には耳慣れない言葉で、『交番表?』『降板表?』『当番表?』と様々な漢字が思い浮かんでおりました(笑)。
何を隠そう、私は演劇知識はほぼゼロでございまして。
香盤表、が正解なんですよ。知ってました?
名前の由来は、古代中国からきた言葉で、お香を立てる格子型の台からのようです。日本では歌舞伎の世界から発生していたようですね。
一つ勉強になりました。ありがとうございます。 現在は、真珠さんに教えてもらいながら、進行台本(裏方用の、どのタイミングで何する、という指示が書いてあるやつ)を鋭意製作中です。 果たして、使えるものに仕上がるのでしょうか・・・!?
Comments