top of page
検索

成仏祈願(四)役者とは…??

  • 執筆者の写真: 真珠 法師山
    真珠 法師山
  • 2024年12月1日
  • 読了時間: 3分

「ものっそい努力型の不器用なドシロウト」

彼を一言であらわすならそうなりますね^^;

いや、気を悪くしないでくださいw本気で言ってます。



(三)に引き続き、彼のお話。

え~、とにかく不器用な方でしたw

先に言った、演技を作ってきてくれるからこその「弊害」。

稽古して、例えば逆方向へ舵を切ってほしかったり、そこに段取りを入れたり、

また「おっかねぇ」でわざとぶるぶる震えてみたりというステレオタイプな過剰演技?

あ~ウチではそういうのやってないんですぅ、っていう部分を修正するのに、

とにかく非常に苦労しました爆笑。

詰めをしたその時は良くなったりするんですけど、

あぁこれは彼に限った話ではないですが、やっているうちにまた元に戻っちゃう。


そして、自分のカラダをコントロールできないがゆえに、

普通に伸びをしてあくび、みたいな動作がどうしたってナチュラルにできない。

とかね。

役者としては、本番が近づくにつれてみんなが心配になるほど不器用な方でした。


でね、ワタシも「努力は認めるけどだがしかし。」「この人、ホントは全然私の言うこと聞こえてないんじゃね?」

なんて思って正直、半分あきらめたりなどしておったのですよ。

コレはもう、ホントに申し訳なかった。

なぜなら彼は、やればできるし話もちゃんと聞いてるし、

私の意向だって誰よりもちゃんと理解してくれていたんですから。



話は飛びますが終演後、

実はいただいたご感想で一番名前が多く上がったのが(目当ての役者以外で)

「金太」だったんです。

ちょいとご紹介しますと、

”特にきんさんのラップ好きやわぁ”

”また他の作品でも金太を見てみたいなと考えてしまいました。”

”金さんかわいかった”

”金さんが味わい深い”

”ジャイアン金太がうしろから出てきて独白するのおもろ”

などなど…。

そしてこうしたご感想をくださった方がほとんど

非舞台・演劇関係者なんですよね。


そもそも滑舌だの発声だのって、

役者としての技量を見せるためのものではなくて、芝居をお客さんによりわかりやすく伝えるための手段ですよね。

それも昔は、テレビとかなかったから対面の会話以外での人の話し声を

観る側がキャッチすることに慣れていなかったから、そう言う方々に

台詞というものを理解できるように聞かせるため

の、ものだったはずですよね。


じゃあ、結構テレビでもしゃべりの甘いタレントが増え始めた昨今なら

最低限台詞を理解できればそれでいいんじゃないのと。

彼を見てて思ったんですよ。


最後の彼の見せ場、金太の一人語りのシーンですね。

もうホントに最後までガッチガチで、何言ってるかわからないところもいっぱいあって

う~んもうこれはしゃーないわ^^;なんてあきらめの目でリハを見ていました。

ところが、どうですか。


本番、お客さんの目が全部、一点に集まります。

彼が一言発すると、お客さんが声をあげて笑います。

そのお客さんの反応を受けて、彼の中の「金太」が

調子に乗り始めるじゃありませんか!

そのとたん、滑舌もよくなります。表現も、これまでのようなたどたどしさが消えてなくなり、流暢に台詞が回り始め、

最初に私が指示したように、それぞれの言葉にそれぞれの想いを載せて

色どり豊かな表現がつぎつぎと繰り出される。


なんだよぉ!!

アンタできんじゃんかよぉ!!!

彼に必要だったのはアタリ強めの稽古じゃなくて、

感情の交換の場としての本番だった。

…のかぁ…。


カウンターの後ろで身を潜め、一人喜びに爆笑していました。

私は本当に、彼のこれからに期待しています。

お調子者の、もしかしたら天才役者

沼田晃です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
大人の演劇部第4期始動、からの新プロジェクトはまさかの…!?

ども、ずいぶんお久しぶりになりましたホウシヤマです。 今年も狐狸通る代表から、大人の演劇部部長にシフトチェンジいたしましたw さて、ちらほらとあちらこちらで吹聴して回っている今期の大人の演劇部、 とあるプロジェクトを同時進行しているのですが、...

 
 
 

Comments


こんたくと

おもに葛飾区亀有で活動しています。

狐狸通る・大人の演劇部とも活動に関するお問い合わせ、

並びに参加ご希望に関してはお問い合わせページ

ご連絡フォームにてご連絡くださいませ。

  • Facebook
  • Youtube
  • Twitter

© 2021 by Corridor. Proudly powered by Wix.com

bottom of page